ビジネスメールのタイトル設定と注意点

ビジネスメールのタイトル

ビジネスメールのタイトル設定と注意点

ビジネスメールのタイトル設定と注意点

 

ビジネスメールにおいて、件名(タイトル)は受信者に最初に伝わる情報です。

内容を端的に表すタイトルが付いていないと、相手に不信感を与えたり、見落とされたりするリスクがあります。

ここでは、ビジネスメールにおけるタイトル設定のポイントを整理します。

 

タイトル次第で相手の印象が変わる

 

たとえば、次の2つの件名を比べてみてください。

 

1)Re: 御社を訪問させていただく件
2)弊社にお越しいただく件

 

1)は相手からのメールに対する単純な返信に見え、受動的な印象を与えます。

一方、2)はこちらからの主体的なアクションを示し、相手に配慮した印象を与えます。

件名ひとつで受け手の印象が大きく変わることを意識しましょう。

 

返信メールのタイトルはそのままでよいのか?

 

返信時に、単に「返信」ボタンを押すと、自動的に「Re:(元の件名)」がタイトルに付きます。

これをそのまま使ってよい場合もありますが、
内容が大きく変わった場合や、相手に伝えたいポイントが変わった場合は、
タイトルも修正するのが望ましいです。

特に、「Re:」が何重にも続いている場合は、やり取りの内容が途中から変わっていることも多いため、
タイトルを修正して返信した方が相手にとっても分かりやすいでしょう。

 

【例】

・元の件名:「打ち合わせ日程調整の件」

・返信する内容:「会議室の確保について」

→ この場合、「会議室確保について(Re: 打ち合わせ日程調整の件)」のように補足すると親切です。

 

タイトル作成で気をつけたいポイント

 

  • 内容を一目で伝える:誰が見ても内容が想像できる具体的な件名にする。
  • 簡潔にまとめる:長すぎるタイトルは途中で切れてしまうため、15〜30文字程度を目安に。
  • 固有名詞・キーワードを入れる:社名、案件名、商品名などを適切に盛り込むと検索・整理がしやすくなる。

 

まとめ


ビジネスメールのタイトルは、「飾り」ではありません。

内容を正しく伝え、相手に配慮した印象を持ってもらうための重要な要素です。

特に返信時は「単なるRe:」にならないよう意識し、必要に応じてタイトルも最適化する習慣をつけることをお勧めします。

少しの工夫が信頼感や業務効率の向上につながることもあります。

ホーム RSS購読 サイトマップ
事業内容 会社概要 アクセス お役立ち情報